ポータブル電源

本サイトはPRを含みます シーンから探す ジャンルから探す プレゼント 趣味・雑貨

【2025年最新版】車中泊・キャンプ・災害時に最適なポータブル電源の選び方&おすすめ製品7選

車中泊でポータブル電源が必須な理由

車中泊やキャンプをもっと快適に楽しみたいなら、ポータブル電源はもはや「必須アイテム」です。スマホの充電や照明だけでなく、小型冷蔵庫や電気毛布などの家電も使えれば、車内の快適さは大きくアップ。さらに、災害時の非常用電源としても安心感があります。

この記事では、「車中泊」をメインに、「キャンプ」「アウトドア」「災害時」などさまざまなシーンで活躍するポータブル電源の選び方とおすすめ製品を詳しくご紹介します。


ポータブル電源とは?基礎と用途

ポータブル電源とは、持ち運び可能な大容量バッテリー。ACコンセント、USB、DCなどさまざまな出力端子を備え、スマホから炊飯器まで幅広く使える電源アイテムです。

メリット

  • 屋外でも自由に家電が使える
  • キャンプ・アウトドアの装備が充実
  • 災害時の備えとして安心
  • 車中泊での快適性アップ

デメリット

  • 容量に比例して重くなる
  • 高性能モデルは価格が高い

ポータブル電源の選び方|自分にぴったりの一台を見つけるために

ポータブル電源は多種多様なモデルが存在するため、どれを選べばいいか迷う人も多いでしょう。選ぶ際には「容量・出力」「バッテリーの種類」「充電方式」「ポートの構成」といった重要ポイントを押さえることが大切です。

このセクションでは、それぞれの要素について詳しく解説します。使用目的に合ったポータブル電源を見つけるための指針として、ぜひ参考にしてください。


容量と出力の選び方|使いたい機器の消費電力をチェック!

ポータブル電源の「容量(Wh)」は、どの家電をどれだけの時間使いたいかによって決まります。計算方法はとてもシンプル。

消費電力(W) × 使用時間(h) = 必要な容量(Wh)

例:60WのノートPCを5時間使う
→ 60W × 5h = 300Wh

この数値に1.2〜1.5倍の余裕を持たせるのがポイント。
上記の例なら、360〜450Wh以上の容量が理想となります。

出力(W)も重要なポイント。使用する家電の消費電力を上回る出力が必要です。たとえば、炊飯器(約600W)や電気毛布(約50〜100W)など、使いたい機器に対応しているか事前に確認しておきましょう。


バッテリーの種類と安全性|長く使うなら「リン酸鉄」が◎

ポータブル電源に搭載されているバッテリーには大きく分けて2種類あります:

  • リチウムイオン電池(NMCなど):軽量でコストが比較的安い
  • リン酸鉄リチウム電池(LiFePO4):発火しにくく、安全で長寿命

特に「リン酸鉄リチウム電池」は、熱に強く、安全性が高く、充放電回数も多いため長期間使用できます。

また、BMS(バッテリーマネジメントシステム)が搭載されているモデルは、過充電・過放電・過熱を防いでバッテリーの寿命を延ばしてくれます。安全性を重視するなら、BMS搭載かつリン酸鉄電池モデルを選ぶと安心です。


充電方法とスピード|複数対応モデルが便利!

ポータブル電源の充電方法には、主に以下の3つがあります:

  • AC充電:家庭用コンセントから。一般的な方法で、モデルによっては4〜8時間ほどでフル充電。
  • ソーラー充電:太陽光を利用。キャンプや災害時に便利ですが、天候に左右されるという特性も。
  • 車載充電:車のシガーソケットを使って移動中に充電可能。車中泊との相性◎。

充電速度は「入力W数」が高いほど速くなります。最新モデルでは、1時間未満でフル充電できる急速充電タイプも登場しています。

複数の充電方法に対応していると、あらゆる状況に対応できるので、「AC+ソーラー+車載」すべて対応モデルがおすすめです。


出力ポートの種類と数|使用機器に合わせて選ぼう

使い勝手を大きく左右するのが、ポートの種類と数です。主な出力ポートは以下の通り:

  • ACポート(100V):家電製品を直接接続。一般的に1〜3口。
  • USB-A/USB-C:スマホやタブレットの充電に。特にUSB-C PD(Power Delivery)対応は高速充電可能。
  • DCポート(12V):車載機器やLEDライトなどの接続に使われます。

さらに、便利な機能として注目したいのが、パススルー充電機能。これは「本体を充電しながら、他の機器にも同時に電力供給できる」機能です。

日常使い・災害時など、複数の機器を一度に使う場面でも活躍するので、チェックしておきたいポイントです。


スペック表だけでなく「用途」で選ぶのがコツ

ポータブル電源は「数字(容量・出力)」だけでなく、実際の使用シーンや使い方に合わせて選ぶのがコツです。

  • 容量や出力は、自分が使いたい家電に合わせて計算
  • バッテリーは安全性と寿命を重視して「リン酸鉄+BMS」が理想
  • 充電方式は複数に対応していると便利
  • ポートは使用機器に応じて種類・数をチェック

この4つの軸を意識することで、「長く使えて、安心・快適」なポータブル電源が手に入ります。


シーン別おすすめ容量(目安)

シーン容量の目安主な使用例
ソロ車中泊・短期キャンプ500〜700 Whスマホ充電、LED照明、電気毛布など
複数人/2泊以上の車中泊1000〜1500 Wh小型冷蔵庫、扇風機など
長期滞在/災害対策1500〜2000 Wh以上調理家電、電子レンジ、エアコンなど

おすすめのポータブル電源7選

LACITA ENERBOX エナーボックス(CITAEB‑01)

LACITAの「エナーボックス」は、容量444 Wh(120,000 mAh)、重量約5 kgと高い携帯性を両立したポータブル電源です。出力ポートは、AC(純正弦波)×3(定格400 W/ピーク600 W)、USB(5 V・2.1 A)×3、シガーソケット(最大110 W)と多彩。家庭用の白物家電やスマホ、車中泊で使う調理器具など幅広く対応できます。

充電時間はACアダプター利用で約7時間。充電の正常性も表示されるLEDインジケーター付きです。
また、三元系リチウムポリマー採用により、衝撃や自然放電に強く、備蓄電源としても向いています。防災安全協会推奨品であり、UL認証も取得している点も安心です。

口コミレビューでは、防水性や耐久性が高評価される一方、「充電残量の減りが思ったより早い」「ライト非搭載が不便」といった声もあります。

  • 容量:444Wh
  • 出力:400W(ピーク600W)
  • 特徴:軽量コンパクト、AC×3、USB×3、シガー×1
  • ポイント:防災協会推奨/安心の国内ブランド/価格もお手頃

EcoFlow RIVER 2 Pro + ソーラーパネルセット

EcoFlow RIVER 2 Proは、容量768 Wh、最大出力800 W(ブースト時最大1000 W)を誇る軽量モデルで、約70分でフル充電可能という急速充電性能が特徴的です。ソーラーパネルセットなので、キャンプや災害時など電源が確保できない環境下でも太陽光充電ができるのも大きな強みです。信頼性の高い保護機構や多ポートを備えたモデルとして、車中泊・アウトドア向きです。

  • 容量:768Wh
  • 出力:最大1000W(瞬間)
  • 特徴:約70分の爆速充電/160Wソーラー付属
  • ポイント:軽量設計/緊急時も安心の太陽光対応

Jackery Solar Generator 1000 New

このセットは、Jackeryの人気モデル「ポータブル電源 1000 New(1070 Wh)」と、高効率ソーラーパネル(100 W)を組み合わせたモデルです。定格出力は1500 W、容量は1070 Whと十分なサイズ感。ソーラー充電では400 W入力時に最速3時間でフル充電可能です。

また新モデルとして、リン酸鉄リチウム電池採用で安全性と長寿命(サイクル数4000回超)、前モデルと比べてコンパクトかつ軽量(約10.8 kg)。
アプリ対応、UPS機能、緊急充電モードなど多彩な機能を搭載し、キャンプや災害時に頼りになるモデルです。

  • 容量:1070Wh
  • 出力:1500W
  • 特徴:ソーラーパネルセット/UPS機能/リン酸鉄電池
  • ポイント:安全性・コンパクト・アプリ対応で初心者卒業に◎

EcoFlow DELTA 2(家庭用蓄電池モデル)

EcoFlow DELTA 2は、容量1,024 Wh、出力1,000 W(AC出力1,500 W対応)を持つ大容量モデルです。リン酸鉄(LFP)バッテリー採用で安全性と長寿命が特長。急速充電(1.3時間フル充電)や5年保証といった充実したアフターサポートも魅力的です。

家庭用蓄電池的な使い方も可能なハイパフォーマンスなポータブル電源として、電力をしっかり確保したい車中泊や災害対策に最適です。

  • 容量:1024Wh
  • 出力:1000W(AC1500W対応)
  • 特徴:1.3時間フル充電/5年保証/家庭用でも活躍
  • ポイント:車中泊~災害対策まで幅広くカバーする万能型

EENOUR P2001PLUS

EENOUR P2001PLUSは、容量2,048 Wh、出力2,400 Wとパワフルな性能を備えたハイエンドモデル。スマートフォンアプリ対応で、遠隔操作や使用状況の確認が可能です。車中泊でエアコンや電気調理器具など高出力な機器を使用するシーンや、災害時に家電をまるごとバックアップしたいときにも頼りになります。

  • 容量:2048Wh
  • 出力:2400W
  • 特徴:アプリ対応/大容量&高出力/重量級のプロ仕様
  • ポイント:冷蔵庫・エアコンOK/業務利用にも耐える一台

Evopow 515Wh(リン酸鉄バッテリー)

Evopowのこのモデルは、容量515 Wh、定格出力600 W(瞬間最大1200 W)と、軽〜中量級のミドルレンジでバランスの良いスペック。リン酸鉄バッテリーを採用しており、長寿命と安全性に優れます。

車中泊や軽量なキャンプ用途に、取り回しやすいサイズ感と必要十分な出力を兼ね備えた実用的な選択肢です。

  • 容量:515Wh
  • 出力:600W(瞬間最大1200W)
  • 特徴:長寿命・高コスパ/コンパクト設計
  • ポイント:ソロキャンパーやミニマル志向におすすめ

Anker Solix C1000

Anker Solix C1000は、容量1,056 Wh、定格出力不明(瞬間最大出力2,000 W)という高出力を誇り、58分でフル充電が可能という驚異的な充電速度を備えたモデルです。10年の長寿命設計と、車中泊・アウトドアのみならず家庭用の非常用電源としても安心して使える仕様となっています。

  • 容量:1056Wh
  • 出力:瞬間最大2000W
  • 特徴:58分フル充電/10年寿命設計/信頼のAnker
  • ポイント:超速充電&高出力/頻繁に使いたい人に最適

モデル別おすすめシーンと比較ポイント表

■ 初心者・軽量派におすすめ

モデルシーン理由
LACITA ENERBOX日帰りキャンプ・ソロ車中泊軽量で操作も簡単、必要最低限の機能が揃う
Evopow 515Wh軽装キャンプ・初期装備コンパクト+高性能で高コスパ

■ 中級者向けの車中泊・災害用

モデルシーン理由
EcoFlow RIVER 2 Pro1泊2日のキャンプ・災害時用急速充電&ソーラー対応
Jackery 1000 New車中泊2泊以上・家庭防災長寿命&出力充分、ソーラーでも効率良し

■ 上級者・本格利用派向け

モデルシーン理由
EcoFlow DELTA 2車中泊・災害・蓄電急速充電+大容量+信頼性
EENOUR P2001PLUS車中泊+高出力家電超大容量&高出力、業務利用にも対応
Anker Solix C1000頻繁に使いたい人短時間充電+高耐久+高出力

比較ポイント別表まとめ

比較軸おすすめモデル備考
コスパ最重視LACITA/Evopow小型軽量、必要最低限の機能が揃う
急速充電EcoFlow RIVER 2 Pro/Anker Solix C100070分・58分でフル充電
長寿命バッテリーJackery/Anker/Evopowリン酸鉄使用、サイクル4000回以上
アプリ連携Jackery/EENOUR遠隔操作・使用状況確認が可能
高出力(1000W以上)EcoFlow DELTA 2/Jackery/EENOUR/Anker冷蔵庫・電子レンジも対応可
ソーラー充電対応Jackery/EcoFlow RIVER 2 Pro災害・長期キャンプに強い
超大容量EENOUR/EcoFlow DELTA 2連泊・複数人車中泊に最適

Q&A|ポータブル電源に関するよくある質問

Q1. 容量Whとは?
→ 家電の消費電力(W)×使用時間(h)で必要Whを算出します。余裕を持って1.2~1.5倍を目安に。

Q2. 出力波形はなぜ大事?
→ 家電によっては「純正弦波」でないと故障の原因に。精密機器を使うなら必須です。

Q3. 車載充電で十分?
→ 短時間なら可能。ただし長時間運転しないと満充電できないため、ACやソーラー併用が理想。

Q4. ソーラー充電って便利?
→ 電源が取れないキャンプや災害時には最強の手段。晴天時にフル充電できれば実用性◎。

Q5. PSEマークって何?
→ 電気用品安全法に基づくマーク。日本国内で安全に使用するための重要な基準です。
法的には任意だが、取得がないと発熱・火災リスクもあるため安全性を考えるなら要チェック。


おわりに

ポータブル電源は、車中泊・キャンプ・アウトドア・災害時すべてにおいて「電気のある安心感」をもたらしてくれる必需品です。用途やスタイルに合わせて、容量・出力・重量・安全性をよく比較し、自分に合った一台を選びましょう。

-シーンから探す, ジャンルから探す, プレゼント, 趣味・雑貨