食器画像

本サイトはPRを含みます プレゼント

食器ギフトで迷ったらコレ!北欧から和モダンまで人気ブランド10選

大切な人への贈り物を選ぶとき、誰しも一度は
「何を贈れば喜んでもらえるだろう?」と悩んだ経験があるのではないでしょうか。

そんな中、実用性が高く、デザイン性にも優れた「食器」は、今やプレゼントの定番アイテムとして注目されています。

特に、ナチュラルで洗練されたデザインが魅力の北欧ブランドの食器は、
年齢や性別を問わず多くの人に喜ばれる人気ギフトです。


最近では、SNSやインテリア雑誌などで話題の
映える食器」も大きな注目を集めています。

おうち時間が増えたことをきっかけに、
食卓をもっと楽しもうと、自分好みの食器にこだわる人が急増中。

つまり食器は、
「日常を少しだけ特別にする」贈り物としての価値が高まっているのです。


また、食器は価格帯が幅広いため、

  • ちょっとしたお返しや内祝い
  • フォーマルな結婚祝い・新築祝い

など、さまざまなシーンに合わせて選びやすいというのも大きな魅力です。

高級感ある洋食器、手作りの温かみを感じる和食器、
そしてカジュアルで可愛らしい北欧食器まで、ラインナップは実に多彩。


本記事では、そんな魅力的な食器ブランドの中から、
「プレゼントに最適な10ブランド」を厳選してご紹介します。

「贈る側もワクワクするようなギフトを見つけたい」
「本当に喜ばれる食器を選びたい」

そんな方にとって、この記事がギフト選びのヒントになれば幸いです。


プレゼントに「食器」が選ばれる理由

食器は、日常生活で欠かせないアイテム。
それでいて、自分ではなかなかこだわって選ばないという人も多いものです。

だからこそ、「自分では買わないけど、もらったら嬉しい」
それが食器がギフトとして人気の理由です。


特にブランド食器は、上質なデザインと機能性を兼ね備えており、
もらった瞬間の喜びはもちろん、毎日の食卓に『ちょっとした特別感』をプラスしてくれます。

何度も使うたびに、
贈ってくれた人の想いがじんわり伝わるのも、食器ならではの魅力です。


また、現代は「モノより体験」が重視される時代。
でも、食器はその『体験を演出するアイテム』として価値を高めています。

美しい器で楽しむ朝食や、
お気に入りのマグカップでくつろぐコーヒータイム

それらの時間は、心を満たす小さな幸せ。
その体験を贈るという意味でも、食器は理想的なギフトなのです。


かつては「割れるもの=縁起が悪い」とされていましたが、
今では「幸せが増える」「新しい門出を祝う」など、ポジティブな意味で受け取られるようになっています。

  • 結婚祝い
  • 新築祝い
  • 出産祝い など

人生の節目に寄り添う贈り物として、食器の需要はますます高まっています。


実用性、デザイン性、心のこもった贈り物
この三拍子が揃った食器は、どんな世代にも喜ばれる万能ギフト。

相手のライフスタイルや好みに合わせて選べば、
「センスがいい!」と感じてもらえる、忘れられないプレゼントになるでしょう。


食器を選ぶ際のポイント

食器をプレゼントに選ぶ際は、
単に「オシャレなブランドだから」という理由だけでは選びきれません。

相手にとって本当に喜ばれるギフトにするために、以下のポイントを意識してみましょう。


相手の好みをリサーチ

まずは、贈る相手のデザインの好みやインテリアの傾向を把握しましょう。

  • シンプルでミニマルなデザインが好き?
  • ナチュラルテイスト? それとも和モダン?

SNSの投稿や、以前の会話からヒントを得るのもおすすめです。
好みにマッチした食器は、使ってもらえる確率もぐっと高くなります。


ライフスタイルに合う食器を選ぶ

一人暮らしの方には、マグカップや1枚皿などの単品ギフトが喜ばれます。
ファミリー世帯なら、複数枚のセットや大皿も実用的で◎。

また、忙しい方には食洗機・電子レンジ対応のアイテムもポイントが高いです。
生活スタイルに寄り添った選択が、感謝の気持ちをより深く伝えてくれます。


予算とギフトシーンに応じて選ぶ

食器は価格帯が非常に幅広く、

  • 気軽なプレゼント → 3,000〜5,000円前後
  • 結婚祝いやフォーマルギフト → 1万円以上

など、用途や相手との関係性に応じて予算を調整しやすいのも魅力です。


ラッピング・ギフト対応の有無を確認

オンラインで購入する場合は、
ギフト包装・メッセージカード対応の有無もチェックしておくと安心です。

特に高級ブランドは、外箱や包装の美しさにも価値があります。
見た目から「特別感」が伝わる贈り物は、開ける瞬間の喜びを倍増させてくれます。


もらって嬉しい食器ブランド10選

HERMES(エルメス)

世界的ラグジュアリーブランド「エルメス」は、食器でも芸術性と高級感が光ります。
特に「モザイク」「ガダルキヴィール」シリーズは、大胆で華やかなデザインが特徴。テーブルを一瞬で上質に演出してくれます。

【おすすめポイント】
・贈られるだけで特別感
・インテリアとしても映える
・ハイセンスなギフトに最適

美濃焼き

日本の伝統と現代デザインが融合した「美濃焼き」のコーヒーカップは、和モダンな雰囲気が魅力の逸品。手触りの良い土の質感と、落ち着いた釉薬の風合いは、日々のコーヒータイムを贅沢なひとときに変えてくれます。電子レンジや食洗機対応のアイテムも多く、実用性も抜群。特に和のテイストが好きな方や、ナチュラルなライフスタイルを好む方へのプレゼントに最適です。ペアセットや木箱入りギフトも豊富なので、結婚祝いや新築祝いにもぴったり。和の温もりを贈る特別なギフトとしておすすめです。

【おすすめポイント】
・和モダンなインテリアにも合う
・ナチュラル志向の方におすすめ
・木箱入りやペアセットで贈りやすい

iittala(イッタラ)

フィンランド発の北欧ブランド「イッタラ」は、機能美を追求したシンプルでモダンなデザインが魅力。
「カステヘルミ」「ティーマ」シリーズは、使い勝手の良さと美しさを両立させています。

【おすすめポイント】
・毎日使えるデザイン
・北欧インテリアと相性抜群
・年代問わず贈りやすい

ARABIA(アラビア)

同じくフィンランドの人気ブランド。
中でも「パラティッシ」シリーズは、鮮やかな色合いとユニークな柄で食卓をパッと明るくしてくれます。

【おすすめポイント】
・ギフト映えする大胆デザイン
・食器好きに喜ばれる逸品
・シリーズで揃える楽しみも

Noritake(ノリタケ)

日本の老舗洋食器ブランド「ノリタケ」は、繊細な装飾と上品な色合いが魅力。
高級ホテルやレストランでも使われており、フォーマルな贈り物としても人気です。

【おすすめポイント】
・目上の方にも安心して贈れる
・ティーセットも充実
・和洋どちらの食卓にも合う

WEDGWOOD(ウェッジウッド)

イギリス王室御用達の「ウェッジウッド」は、格式高くエレガント。
特に「ワイルドストロベリー」シリーズは、女性人気が高く、見た目も華やかです。

【おすすめポイント】
・可憐で女性ウケ抜群
・結婚祝い・母の日ギフトに◎
・ティータイムが楽しくなる

Marimekko(マリメッコ)

北欧・フィンランドのデザインブランド。
「ウニッコ」に代表されるポップでカラフルな柄が特徴で、若い世代やカジュアルギフトにもぴったりです。

【おすすめポイント】
・インスタ映え抜群
・キッチンが明るくなる
・遊び心あるプレゼントに

Rorstrand(ロールストランド)

スウェーデンの伝統ブランドで、北欧らしい温かみのある手描き風デザインが特徴。
「モナミ」シリーズは、可愛らしさと落ち着きを兼ね備えています。

【おすすめポイント】
・北欧好きに根強い人気
・ナチュラル派への贈り物に
・日常使いもしやすい

Le Creuset(ル・クルーゼ)

ホーロー鍋で有名なフランスブランド。
実は食器シリーズも展開しており、カラフルで丈夫なストーンウェアは使い勝手も抜群です。

【おすすめポイント】
・耐久性◎で長く使える
・料理好きに喜ばれる
・明るく元気なギフトに最適

Hasami(波佐見焼)

長崎県の伝統陶磁器「波佐見焼」は、和の雰囲気と現代的なフォルムの融合が魅力。
シンプルでナチュラルなデザインは、和洋どちらの食卓にもマッチします。

【おすすめポイント】
・日本らしさを贈れる
・若い世代にも人気急上昇中
・一人暮らしギフトにも◎

おわりに

今回は、プレゼントに最適な人気の食器ブランド10選をご紹介しました。

どれも、デザイン性・機能性・贈り物としての魅力を兼ね備えた、
自信を持っておすすめできるブランドばかりです。

食器は、毎日の食卓を彩り、
ふとした瞬間に「贈ってくれた人の想い」を思い出させてくれる、心に残るギフト。

贈る側のセンスや気配りも伝わるので、
印象に残るプレゼントを探している方にはぴったりのアイテムです。

北欧ブランドのモダンなデザイン、
日本の伝統が感じられる和食器、
遊び心あふれるポップなアイテムまで…

ライフスタイルに合わせて選べば、きっと喜ばれるギフトになります。

ぜひこの記事を参考に、大切な人へぴったりの「とっておきの食器」を贈ってみてください。

-プレゼント